年別アーカイブ: 2011年

プロスペック完売の御礼

 

先日出荷致しましたプロスペックNEWカラーですが

 

完売が続出していると連絡を頂いております。

 

有難う御座います。

 

次回入荷は11月10日頃を予定しておりますが

 

この分も予約注文にて埋まっておる状態です。

 

ご予約頂いております小売店様へは入荷次第に出荷手配致します。

 

もう暫くお待ち頂けます様、宜しく御願い致します。

 

 

プロスペック 3.5寸 定価¥1208(税込)

#22 薩摩ブラックスモーク

#23 桜島ピンク

#24 薩摩富士オリーブ

#25 ムラサキ霧島

#26 クリスタルパープルシュリンプ

#27 クリスタルオリーブシュリンプ

#28 ベニカワムキ

#29 なるとクグリーン

#30 マグマブラック

 

 

賀川氏 釣行レポート

17日、鳴門の船釣りに行って来ました。

 

実は、先週の夕まずめにも行ってましたが


いたる所でハマチのナブラが見れました・・・


沖目の瀬では、太刀魚が入れ喰っていた情報も。



結局その日は、アオリが青物に怖じ気づいたのか貧果で終わりました。

 

 

 

 

 

 

今回は朝からの出船!!



アオリを本命に青物、太刀魚と色々な魚種をと企んで釣行\(^ー^)/

 

 

港は、無風だったが瀬戸内海に出ると風と流れが反対で大荒れ!

 

 

とても立っていられない状態。

 

 

仕方なく座り込みジグで青物、太刀魚と狙う!

 

しばらくしてボトムでヒット!

 

 

クンクンと抵抗するも「ふっ」 と抜ける・・・

 

ハズレたか?

 

 

いや 付いてる!

 

 

しかしフックアウト。

 

細い太刀魚だったのか?

 

 

 

その後、波に耐えれず風裏へ移動。

 

中重りの仕掛けでアオリを真剣に狙うが反応無し。

 

タイラバ組も反応は薄い様子。

 


移動を数回繰り返して待望のヒット!

 

 

 

 


これからかと期待したが3日前の大雨の影響か?

 

 

夕方まで粘るが・・・ダメ

 

 


タイ狙いの人は、たま~にヒットしている!

 

残り数時間のところでタイラバに変更。

 

根の上を通過すると誰かがヒットする!

 

だんだん焦りが・・・

 

なにが違うのか?

 

アタリが頻発している人を観察すると・・・

 

 

ネクタイの先端が細いのとリールの巻き取りスピードが違う!


ラバーを替えて巻き取りスピードの速いリールにチェンジ。

 

すると一投目から反応が。 

 

 

ゴン、ゴゴンと当たるがヒットまでに至らない。

 

フックを小さくし、リーダーを3号に変更。

 

そして次の流しで根の上を通過した瞬間にヒット!

 

なかなかの抵抗でラインが出ては、巻き取りの繰り返しでやっとキャッチ \(^ー^)/

 

 

 

 

最後の最後に納得できる引きを堪能した一日でした!

エギングタックル

ロッド:サムライブレード82セパレート

エギ:プロスペック 4寸 #08ディープパープル

アワビシート:ブラック

 

 

鯛ジグタックル

ロッド:撃剣真鯛62

鯛ジグ:自作ヘッドにシリコンシートオレンジのネクタイを使用

 

 

 

カンジインターナショナル プロスタッフ 賀川

 

 

 

 

 

 

 

フィッシングマニア様大会

イベント担当のKです。

 

 

来る10月22日は広島県にあるフィッシングマニア様の大会へ

 

 

お邪魔する予定です。

 

http://www.f-mania.com/ ←フィッシングマニア様HP

 

 

参加プロスタッフは

 

 

独自の経験値と理論で4寸もブンブン飛ばしてシャクる

 

 

事を可能としたEX-80Power Trainの設計者

(2012年早春発売)

 

浅井勲氏

 

 

 

 

潮流と風の抵抗を駆使し、エギを高活性イカのいる泳層

 

アクティブゾーンに送り込む唯一無二の釣法を編み出した

 

“ストリームショット”のスペシャリスト


上畠克久氏

 

上記の2人で参加致します。

 

大会参加の方々は、ロッドに対する疑問や釣法に対する質問など

 

お気軽に声をおかけ下さい。

 

表彰式終了後の質問等も受付けております。

 

 

 

 

モニター谷口氏レポート

 

宮崎は日向に行ってきました。


当日の状況は、あいにくの時化・・・

 

 

水質も悪く濁っている状況でした。

 

 

時化の影響なのか波も高めで、この日はEX-88タイドオーバーをチョイス。

 

 

8.8ftの長さを活かし、手前のサラシを超えて操作するのが狙いです。

 

 


時折、引き波にラインを持って行かれる状況でしたが、ソフトなティップが

 

 

吸い寄せられるように、引き波に馴染んでくれます。

 

 

 

手の上にロッドを乗せているだけの状態で、軽く握りこみアタリを待ちます。

 

 

しばらく待っていると、引き波のリズム感とは異なる違和感を感じ

 

 

即フッキング!

 

 

 

 


まだまだサイズ的には、3寸も必要な時期ですが、この日はウネリもあり

 

 

3寸では安定させる事が出来ずに3.25寸にチェンジした事が

 

 

結果に繋がったように思います。

 

 

 

 

 

使用タックル

ロッド:EX-88 タイドオーバー

エギ:プロスペック 3.25寸

エギカラー:#08ディープパープル/レッド

 

カンジインターナショナル モニター 谷口智徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メタルジグ テスト

 

開発担当のKです。

 

今年のフィッシングショー大阪のカンジブースに

 

メタルジグが展示されてたの知ってますか?

 

気づいてない方が大半だと思いますが・・・

 

 

このメタルジグが、テストと改良を重ねた結果

 

ようやく形状、コンセプトが決定。

 

単なるスローでは無く、絶妙なキールと水流の抵抗を利用した

 

最新鋭の絶妙バランスに仕上がりました。

 

テストも良好で、その詳細も発表出来る日が近づいてきています。

 

 

 

商品名はフリースローに決定!!

 

詳細は近日発表!