年別アーカイブ: 2012年

新ネイルシンカー 挿入画像

開発担当のKです。

 

 

新ワイヤーストッパーシステムのネイルシンカー

 

 

実際にワームに挿入した画像を紹介します。

 

 

 

まずは、ネイルシンカーを挿入します。

 

 

 

 

 

 

 

 


この時、スプリング性のワイヤーは、ネイルシンカー本体へ沿って入って行きます。

 

 

 

 

 

 

 

完全に奥まで入りました。

 

 

 

 

 

 

バスのヒット時に首を振った瞬間ネイルシンカーが飛んで行く・・・



なんて経験、みなさんお持ちですよね。

 

 

 

ここで、ネイルシンカーを引っ張り出す方向で力を掛けてみると・・・

 

 

 

 

 

ワイヤーがボディ内部で立ち上がり貫通してストッパーとなりました。

 

※使用のワームはZOOM社のスワンプクローラーです。

 

 

ヘビネコ等に使用する太いワームの場合は、ボディ内部でワイヤーが

 

 

ストッパーとなり飛び出る事なく、ワーム内部で止まります。

 

 

これで抜ける心配無くノーストレスで一日、ヘビネコを楽しむ事が出来ます。

 

 

気になる価格は・・・

 

 

1.8g ¥300  2.1g ¥300  2.4g ¥300  3.5g ¥350

 


スーパーワイヤーシステムのネイルシンカー 近日発売!

 

 

 

ネイルシンカー画像公開!

 

 

開発担当のKです。

 

 

この夏発売のスーパー新システムのネイルシンカーを公開しちゃいます!

 

 

 

 

ずばりこれ!!

 

 

 

 

持ちやすくて、刺し易く、絶対に抜けない・・・



そんなネイルシンカーが出来たらと言う思いで、

 

 

このワイヤーシステムへと行きつきました。

 

 

 

 

ネイルシンカー本体から出ているワイヤーは、ワームへの挿入時に

 

シンカー本体へ沿うように曲がり、抜き出す方向に引っ張れば

 

ワイヤーがワーク内部で立ち上がり、抜けないシステムになっています。

 

 

 

又、シンカー全体にクロス模様の滑りとめを入れる事で

 

人間の手にも滑りにくく、ワーム内部でもしっかりとホールドし

 

二重で抜けない構造となっています。

 

 

ウエイト表記も使い手には、嬉しい新構造となっています。

 

 

 


次回は、実際にワームへ挿入する写真をアップ致します!

 

 

 

 

 

カンジ釣りガール ともちゃん釣行記6月パート②

6月某日
 
 
 
テンション上がって次の週も行きましたが、デコりました(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
気を取り直し、また次の週も行きました(^◇^)┛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回も自分流SJを使いましたが、な~~~~の変化もない(-.-;)
 
 
 
 
 
 
そこでフォールをテンションフォールに変更!!!!!!
 
 
 
 
 
 
地形や潮の流れは解ってたので、怪しい所では、チョ~~~集中
 
 
 
 
 
 
重たい潮・・・
 
 
左右に流れが変わる瞬間・・・
 
 
潮の流れが止まった瞬間&動き出した瞬間・・・
 
 
 
 
 
 
 
そしてこの日待望の1パイ目がヒット!
 
 
 
 

凄い当たりでエギを引ったくられるカンジの900gでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、すぐに2ハイ目がヒット!
 
 
 
 
 
 
 
ガリガリっとエギをかじられるような当たりで1400g♪♪♪♪♪
 
 
 
 
 
 
 
3杯目⇒コツッと渋い当 たりで800g♪♪♪
 
 
 
 
4杯目⇒ラインが走り700g♪♪♪
 
 

 
 
 
 
なかなかイーカンジでしょ(`∇´ゞ
 
 
 
 
アタシ一ヶ月で成長したかも
 
 
 
 
あ~早く今年もデカ烏賊ちゃんに会いたい(-^〇^-)
 
 
 
まだまだ頑張りま~す!
 
 
 
 
 

タックルデータ

ロッド:サムライブレード 82 セパレート

エギ:プロスペック3.5寸 #07 ディープインパクトゴールド


 
 
 

カンジ釣りガール ともちゃん釣行記 6月某日パート①

6月某日
デカ烏賊を求め、南へ出発!!!
夜中の内に到着し、朝まづめからスタート!!!
地元のオジサマエギンガーと話をしながらシャクシャクε=ε=┏( ・_・)┛
シャクシャク・・・
シャクシャク・・・

シャクシャク・・・
な~~~~~~~んの変化もなく2時間経過(-.-;)
そうこうしていると、変化のある楽しい潮へと変ってきました。

そこで自分なりに考えて、シャクリ方を変えてみました。

ラインスラックを多めに出して自分流のSJでフリーフォールを多用したり
テンションフォールに変化を加えたり、エギのサイズを変えたり・・・

 

するとラインがスッーーと走る

すかざすフッキングすると・・・

キター
ドラグが音を立てて出て行きます!
これは、デカ烏賊ちゃんに間違いナシ
隣に居たオジサマに、タモ入れをお願いしました。
しかし、まさかのタモ入れ失敗・・・
OH My God
マジかよぉ~~(ToT)
心の叫びです・・
そして、3回目までもタモ入れ失敗・・・(-.-;)
それでもヘコタレずに夜まで頑張りました(^◇^)┛
同じ場所でシャクっていたので、海中の地形がナントな~く解ってきました。
段々と地形が、映像として頭の中に出てくるようになりました(☆o☆)
そして粘った甲斐あって、結果は、800・600・500gの計3杯釣る事ができました
デカ烏賊ちゃんをバラシたのはメッチャ悔しいけど、今回の釣行で、
また一つステップアップ出来て嬉しかったです。
そして全の当たりが、ラインが走ったものだったので、
それも楽しかったです♪~θ(^0^ )



やっぱりエギングは楽しいぃ~~~~~♪♪♪
タックルデータ

ロッド:サムライブレード 82 セパレート

エギ:プロスペック3.5寸 #07 ディープインパクトゴールド

遅れて始まった? 北九州の春烏賊

 

今シーズンの北九州は、水温がなかなか安定しなかった事が影響しているのか

 

 

思うような春のサイズを釣る事が出来ませんでした。

 

 

何度行ってもマックスサイズがキロ半ばまでで、500gまでも混じる状態・・・

 

 


そんな苦戦を強いられるなか、梅雨の中休みに行ってきました。

 


この日は、風が強く3.5寸では、なかなかボトムが取れない状況。

 

 

そこで4寸にチェンジ。

 

 

ウエイトが有るので浮き上がりも抑えられ、水を受けるボディ面積も

 

 

大きくスローフォールが可能で違ったアピール力を発揮します。

 

 

梅雨の影響か、濁りも多少あった為、この日はアピールカラーをチョイス。

 

 

少ない光量でも乱反射でアピールするラメカラーの

 

 

薩摩オレンジ、桜島ピンク、ムラサキ霧島を使用しました。

 

 

 

 

雨の影響で、逆に水温が安定したのか、濁りで活性が上がったのか・・・

 

 

可能性は色々と考えられますが、今季初の春サイズと言える2.7kgをゲット!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後も春サイズが続きます!

 

 

 

 

 

 

その後もコンスタントにアタリがあり

 

 

終ってみれば2.7kgを頭に15ハイの釣果でした。

 

 

 

 

 

 

春を迎えぬままに終わったと言う声を、良く聞いていましたが

 

 

遅れて始まったのかも・・・とも感じています。

 

 

北九州の春烏賊狙い、まだまだ行けそうです!

 

 

タックルデータ

 

ロッド:EX-88 Tide Over

エギ:プロスペック4寸

ヒットカラー:#21薩摩オレンジ #23桜島ピンク #25ムラサキ霧島

 

 

カンジインターナショナル  谷口 智徳