フリーレイリー
第三弾フリーレイリーを作るきっかけは、前作フリーフリップ(セミロングタイプ)の〝スライドフォールで追わせても食わせきれなかった魚”を、なんとか食わせる事ができないか?
という気持ちが着手の始まりでした。
もちろんスロー系ジギングを意識したジグで初動のスムーズ性、シャクリ上げた時のアクションと食わせる間を出来るだけ長く取る為のバランスを生み出す・・・
ステイではなく゛スイッチバックフォール”(前後にスライドしてのフォール)が必要と考えました。
ここで重要なのは「前後の重量バランスと長さ」及び「細すぎず長すぎないボディバランス」であり試行錯誤とテストの繰り返しで仕上げました。
ボディ形状のヒントとして、話は少し逸れますが・・・
以前オープンカーに乗った時に後ろ側から風が巻き込んで来る事に気づきました。
考え方を変えると巻き込んできた風で後ろから押される力が発生していると言う事です。
この力の発生をヒントとしてジグのボディ形状に置き換えると、リア形状を平らにすることで後ろから押す力が発生すると言う事。
更にフォール時に抵抗になることでスイッチバックフォールの手助けになる・・・
これらの要素全てを盛り込んだのが今作゛フリーレイリー”です。
「ロングジグを彷彿させる滞空時間を生み出すアクション」
を可能とし、刻々と変わる海の状況に合わせシャクリ方で食わす間を自由自在に操る事を可能なジグとなりました。
カラーリングも細身のボディ形状に合わせ、試行錯誤しました。
従来のフリースロー&フリーフリップで使用していたトリック系カラーを細身ボディで使用すると、どうしてもインパクトに欠けます。
前途のジグは表裏の相互性を意識したカラーコンセプトでした。
今作゛フリーレイリー”の「細長いボディ」の特徴を活かしジグの側面から見た時のカラーの相互性(違い)を重視しています。
側面非対称のカラーは、単純そうに聞こえますが意外に見落としがちな部分です。
全カラー共に実釣経験に基づき、違う視点から仕上げたカラーラインナップに仕上げました。
今作も自信を持って世に送り出しますので、一度使ってみて下さい。
高橋剛