タグ別アーカイブ: OMOリグ

OMOリグシンカー&専用スナップ付親子サルカン発売

鳥取方面で大型ケンサキを狙う釣法として確立された中オモリ式の釣法に合わせて作った

 

「OMOリグシンカー」

DSC_2042

 

中オモリ式イカメタル専用に作られた「OMOリグシンカー」は、従来に無かった低重心バランス設計です。

DSC_2047

 

低重心バランスにすることで、飛行姿勢が安定。

 

飛行姿勢の安定は、飛距離が出やすくなると共に、リグ全体の回転を抑えるので仕掛け全体のライントラブル軽減にも繋がります。

 

又、シンカーボディに設けられた溝に水流が絡む事で、テンションフォール時の仕掛け全体の移動距離を抑える事で、より長時間アピールする効果を得る事が可能です。

 

 

専用スナップ付親子サルカン

DSC_2043

専用の組み合わせで仕上げたスナップ付親子サルカンです。

 

ライントラブルを極力軽減するよう各種の組み合わせテストにより、当セッティングに至りました。

 

出来る限りの出っ張り、引っ掛かりの無いトラブルレスを求めた組み合わせ設定です。

 

M 4個入り:20号~25号 ¥330(税別)

L 3個入り:25号~30号 ¥330(税別)

 

 

OMOリグシンカー基本セッティング

オモリグ基本セッティングポップ

 

基本セッティングは図解の通りです。

 

釣り方は、潮上側へキャストしボトムを取ります。

 

ボトムまで沈んだら軽くシャクリ上げます。

 

この時に巻き回数を必ずカウントして下さい。

 

カウントしながらシャクリ巻き上げたらテンションフォールでアタリを待ちます。

 

ティップに集中しティップが戻るアタリ、引っ張られるアタリを目で見て取って下さい。

 

アタリが無ければ棚を、どんどん回数を変えて探って行って下さい。

 

 

船灯の外周を回遊する大型ケンサキのみを狙う一撃必釣の釣法です。

 

是非ともお試しください。

 

 

 

オモリグ専用タックル解説

ロッド:ST-metal SP705ファイヤーティップ

 

通常のベイトタックルを使用するイカメタルゲームでは、通常ウエイトが最大で20号(75g)までですが、オモリグゲームでは、20号~30号(115g)の専用オモリをメインに使用します。

 

ベイトタックルでは、バーチカルで落とし込むだけですが、オモリグのスピニングタックルでは、30号(115g)のウエイトをキャストして使用します。

 

従って115gのウエイトをキャストし、しゃくってアクションさせるパワーと小さなアタリを感じ取れる繊細なティップの融合が必要となります。

 

上記要素を完全に満たすべく鳥取の遊漁船「海佐知丸」松田船長完全監修の元、試行錯誤を行いオモリグ専用ロッドとして仕上げました。

 

◆30号のウエイトをキャストする全体のパワー

◆シャクる為のベリー~バットにかけてのスムーズなテーパーとパワー

◆もたれるような微妙なアタリを見て感じ取る為の繊細なティップ

 

オモリグに必要な要素を全て集約して作成したのがST-metal SP705ファイヤーティップです。

 

omorigu-3

 

 

ハンドル:Union52-58 FP37パワーハンドル

最大30号(115g)のウエイトをシャクリあげてアクションするオモリグに取って、必要不可欠なパワーハンドルです。

 

使用するリールは、通常エギングに使用している2500番~3000番クラスにPE05~06で問題有りません。

 

しかし100g前後のウエイトをシャクリ上げる事は、ライトジギングと同様の内容となり通常のエギングに使用するハンドルノブでは、シャクリ動作の幅に限界が有ります。

 

通常のエギングでは20g前後のエギをシャクルので、グリップエンドを脇に挟む事は、有りませんがオモリグでは100g前後のウエイトを使用するのでグリップエンドを脇に挟んでのシャクリが圧倒的に負担無くシャクル事が可能です。

 

ジギング経験者で有れば、ピンと来ると思います。

 

上記の内容を踏まえ、メガテック社へ相談し仕上げたのがUnion52-58 EP37仕様です。

 

ノブ重量は、14.8gと超軽量パワータイプノブなので持ち重り感も有りません。

 

ノブの比較重量ですが今回使用の「EP37が14.8g」

通常のエギングハンドルノブ「finoが8.4g」と6.4gの重量誤差しか有りません。

 

外観から感じる重量感は、実際に手に取ると有りませんのでご安心下さい。

 

EP37展示用ポップ-2

 

専用ロッド「ST-metal SP705ファイヤーティップ」 ¥28000(税別)

専用ハンドル「Union52-58 EP37 パワーハンドル」¥18500(税別)

 

両アイテム共に5月末発売です。

 

オモリグ(イカメタル)解説

イカメタルの釣法として、ここ数年で一気に加速してきている釣法・・

 

オモリグ釣法

 

昨今のイカメタルでは、カウンター付きベイトタックルでのバーチカルゲームが主流ですが、山陰、北陸エリアでは、それ以前より俗に言う「中オモリ式釣法」が主流とされていました。

 

そしてその「中オモリ式」も進化を重ね現在で言う「オモリグ釣法」として確立されるようになりました。

 

オモリグとは、どのような釣法を言うのか・・・

 

オモリグ基本セッティングポップ

上記の図が「オモリグ」の基本セッティングです。

 

20号~30号のオモリを中間にセッティングし、1ヒロのリーダーの先にエギを使用。

 

潮上にキャストし、ボトム着底後に数回しゃくり(棚を探る釣りなのでシャクリ回数で棚を合わせて行きます)テンションフォールでアタリを待ちます。

 

テンションフォールの長さも棚に合わせて次のシャクリへと続けて探ります。

 

アタリはベイトのバーチカルと同様に微妙にティップが入ったり、もたれたるカンジです。

 

 

 

では、バーチカルのイカメタルと何が違うのか・・・です。

 

それはズバリ 

 

でかいサイズを狙い撃ち出来る!!

 

 

夜間に行うイカメタルゲームでは、照灯による集魚効果で船の下に集まったイカを狙います。

 

船の下には大小入り混じったツツイカやベイト、そのベイトを狙うフィッシュイーターと様々な魚種が集まります。

 

当然集まったフィッシュイーターからすれば、ツツイカも格好の餌食対象なので、容易に泳ぎ回るのは難しいと思われます。

 

特にケンサキイカは、ツツイカの中でも遊泳力が弱く照灯した灯りに群れとなって集まっているので、小型になればなるほど、遊泳力の弱さが仇となりその群れから外れる事が出来ずに固まっています。

 

なので数釣りの面ではベイトタックルでのバーチカルで全く問題有りません。

 

しかしサイズアップを考える場合、遊泳力の高い大型のケンサキイカを効率よく狙う必要が有ります。

 

 

「照灯の外側を狙うと大型が釣れる」

 

イカメタルゲーム経験者ならば、体感している方も少なく無いと思います。

 

これは前途の理由で、広範囲に動いて捕食する事が出来る大型のみ釣っているから・・・ではないでしょうか?

 

そこに早い潮流が絡むと、さらに遊泳力の差が大きくなり大型の個体のみ狙い撃てる確率が高まるのです。

 

自分自身でベイトタックルとスピニングでのオモリグ釣法での違いを実際に体感し、知り得た答えがそれです。

 

 

次回は専用タックルについて解説したいと思います。