日別アーカイブ: 2017年3月10日

オモリグ(イカメタル)解説

イカメタルの釣法として、ここ数年で一気に加速してきている釣法・・

 

オモリグ釣法

 

昨今のイカメタルでは、カウンター付きベイトタックルでのバーチカルゲームが主流ですが、山陰、北陸エリアでは、それ以前より俗に言う「中オモリ式釣法」が主流とされていました。

 

そしてその「中オモリ式」も進化を重ね現在で言う「オモリグ釣法」として確立されるようになりました。

 

オモリグとは、どのような釣法を言うのか・・・

 

オモリグ基本セッティングポップ

上記の図が「オモリグ」の基本セッティングです。

 

20号~30号のオモリを中間にセッティングし、1ヒロのリーダーの先にエギを使用。

 

潮上にキャストし、ボトム着底後に数回しゃくり(棚を探る釣りなのでシャクリ回数で棚を合わせて行きます)テンションフォールでアタリを待ちます。

 

テンションフォールの長さも棚に合わせて次のシャクリへと続けて探ります。

 

アタリはベイトのバーチカルと同様に微妙にティップが入ったり、もたれたるカンジです。

 

 

 

では、バーチカルのイカメタルと何が違うのか・・・です。

 

それはズバリ 

 

でかいサイズを狙い撃ち出来る!!

 

 

夜間に行うイカメタルゲームでは、照灯による集魚効果で船の下に集まったイカを狙います。

 

船の下には大小入り混じったツツイカやベイト、そのベイトを狙うフィッシュイーターと様々な魚種が集まります。

 

当然集まったフィッシュイーターからすれば、ツツイカも格好の餌食対象なので、容易に泳ぎ回るのは難しいと思われます。

 

特にケンサキイカは、ツツイカの中でも遊泳力が弱く照灯した灯りに群れとなって集まっているので、小型になればなるほど、遊泳力の弱さが仇となりその群れから外れる事が出来ずに固まっています。

 

なので数釣りの面ではベイトタックルでのバーチカルで全く問題有りません。

 

しかしサイズアップを考える場合、遊泳力の高い大型のケンサキイカを効率よく狙う必要が有ります。

 

 

「照灯の外側を狙うと大型が釣れる」

 

イカメタルゲーム経験者ならば、体感している方も少なく無いと思います。

 

これは前途の理由で、広範囲に動いて捕食する事が出来る大型のみ釣っているから・・・ではないでしょうか?

 

そこに早い潮流が絡むと、さらに遊泳力の差が大きくなり大型の個体のみ狙い撃てる確率が高まるのです。

 

自分自身でベイトタックルとスピニングでのオモリグ釣法での違いを実際に体感し、知り得た答えがそれです。

 

 

次回は専用タックルについて解説したいと思います。